Fireタブレットを使っていて目にする機会が多いのは「ホーム画面」ですよね。
この画面には標準でAmazonさんからのおすすめ商品や配信された新規アイテムが表示されますが、不要な方も多いはずです。
そこでホーム画面に表示される項目などを設定する手順を説明します。
設定項目は3つ
- おすすめ
- ホームページに新規アイテムを表示
- ホームページのナビゲーションを変更
「おすすめ」はホーム画面の各ページにAmazonさんからのおすすめ商品を表示する・しないを設定できます。
これは「オフ(非表示)」がオススメです。
「ホームページに新規アイテムを表示」はホーム画面の最上段に新しく配信されたアイテムを表示する・しないを設定できます。
これも「オフ(非表示)」がオススメです。
「ホームページのナビゲーションを変更」はホーム画面が複数ページになった際の上下スクロールの動作を「オン(ページごとのスクロール)」と「オフ(連続スクロール)」から選択できます。
これはお好みで選択してください。

設定項目は3つ

おすすめページをすっきり表示に
設定手順
現在Amazonさんで販売しているFireタブレットは、初期OSが「Fire OS 5」の第7世代(『Fire HD 10(第7世代)』)と、初期OSが「Fire OS 6」の第8世代(『Fire HD 8(第8世代)』『Fire HD 8 キッズモデル』)・第9世代(『Fire 7(第9世代)』『Fire 7 キッズモデル』)の2種類に分類されます。
それぞれ設定メニューの表記は異なりますが、設定できる項目は同じです。
- 画面を最上部から下にスワイプし設定(歯車)アイコンをタップ
- [設定]画面でアプリとゲームをタップ
- [アプリとゲーム]画面でAmazonアプリケーションの設定をタップ
- [Amazonアプリケーションの設定]画面でホーム画面をタップ
- [ホーム画面]画面で各項目を設定

「アプリとゲーム」をタップ、「Amazonアプリケーションの設定」をタップ

「ホーム画面」をタップ、各項目を設定
- 画面を最上部から下にスワイプし設定(歯車)アイコンをタップ
- [設定]画面でアプリと通知をタップ
- [アプリと通知]画面でAmazonアプリの設定をタップ
- [Amazonアプリケーションの設定]画面でホーム画面をタップ
- [ホーム画面]画面で各項目を設定

「アプリと通知」をタップ、「Amazonアプリの設定」をタップ

「ホーム画面」をタップ、各項目を設定
公式ヘルプもどうぞ
設定やトラブルでわからないことはAmazonさんの公式ヘルプ「Amazonデバイス サポート」も確認してみてください。
デバイスごと、項目ごとに詳しく説明されていて便利ですよ。
なお、Fireタブレットは世代ごとにヘルプが用意されていますので「Fireタブレットの見分け方」も参考にしてみてください。