もくじ
新しいアプリを追加するのはタブレットの楽しみのひとつですよね。
もちろんFireタブレットも「Amazon Android アプリストア」からアプリを追加できますが、GoogleさんのPlay ストアやAppleさんのApp Storeに比べて少しわかりにくいです。
そこで初心者向けの補足と、Fireタブレットにアプリをインストール・アンインストールする手順を説明します。
初心者向け補足
初心者の方はさらっと目を通してみてください。
「そんなの知ってるよ~」という方は読み飛ばしてくださいね。
Fireタブレットにアプリを追加する方法
Fireタブレットにアプリを追加するには「Amazonアカウント」に登録(紐付け)し、「アプリライブラリ」や「アプリストアアプリ」、「Amazon Android アプリストア」からダウンロードします。
また、同じ「Amazonアカウント」に登録した別の端末などでダウンロード済みのアプリは、Amazonさんの「アカウントサービス」の「アプリライブラリと端末の管理」からFireタブレットに配信することで追加できます。

「アカウントサービス」の「アプリライブラリと端末の管理」からFireタブレットに配信でアプリ追加
- アプリライブラリからダウンロード
- アプリストアアプリからダウンロード
- Amazon Android アプリストアからダウンロード
- アカウントサービスのアプリライブラリと端末の管理から配信
アプリの管理
Fireタブレットでダウンロードしたアプリは「Amazonアカウント」に紐付けされ、Amazonさんの「アカウントサービス」の「アプリライブラリと端末の管理」でも管理できます。
この「Fireタブレット・Amazonアカウント・Android アプリストア」の関係は、Googleさんの「Android端末・Google アカウント・Play ストア」や、Appleさんの「iOS端末・Apple ID・App Store」の関係と似ていますが、Amazonさんはサービスごとに端末の登録先が異なり管理がわかりにくいため、気になる方はリンク先を参考にしてみてください。

端末 | アカウント | ストア | |
---|---|---|---|
Amazon | Fireタブレット | Amazon アカウント | Android アプリストア |
Android端末 | Google アカウント | Play ストア | |
Apple | iOS端末 | Apple ID | App Store |
対応アプリの検索は専用ページから
「Amazon Android アプリストア」はFireタブレット以外のAndroid端末向けにもアプリを提供しているため、ストアにあるすべてのアプリがFireタブレットで動作するわけではありません。
そこでAmazonさんではFireタブレット各モデルの対応アプリ検索ページを用意していますので、アプリの検索はリンク先からどうぞ。
なお『Fire 7 キッズモデル』は「Fire 7(第9世代)対応アプリ」、『Fire HD 8 キッズモデル(第8世代)』は「Fire HD 8(第8世代)対応アプリ」、『Fire HD 8 キッズモデル(第10世代)』は「Fire HD 8(第10世代)対応アプリ」、『Fire HD 10 キッズモデル』は「Fire HD 10(第9世代)対応アプリ」で検索してください。
アプリの購入にはAmazonコインがオススメ
有料アプリの購入は『Amazonコイン』での支払いがオススメです。
コインは事前に購入しておく必要がありますが、有効期限は最後の購入もしくは使用した日のいずれか遅い日から1年間ですし、GoogleさんやAppleさんの専用通貨に比べて割引率が高く、お得に購入できるのがポイントです。
なお、コインはアプリ内課金に使えるため各アプリからも購入できますが、こちらはワンクリックで購入が確定してしまうため、Amazonさんのサイトで確認しながら購入するのをオススメします。
有料アプリはFireタブレット以外でも使える
せっかく購入した有料アプリは別の端末でも使いたいですよね。
もちろんアプリストアで購入した有料アプリも対応端末であれば『Amazonアプリストア』専用アプリをインストールして「Amazonアカウント」と紐付けすることで、Fireタブレット以外のAndroid端末でも使えます。
リンク先に詳しい手順が載っていますので参考にしてみてください。
アプリのインストール・アンインストール
インストール手順
私のオススメ、Fireタブレットのアプリストアからアプリを追加する手順を説明します。
この方法の良いところは、検索結果に対応アプリのみが表示されるため、検索~ダウンロード~インストールが一連の流れで完了する点です。
- [ホーム画面]でアプリストアアイコンをタップ
- [アプリストア]画面で検索アイコンをタップ
- 検索欄にアプリ名を入力、検索結果の入手をタップ
- ダイアログのダウンロードをタップ
- インストール完了後、[ホーム画面]にアプリアイコンが追加

ホーム画面で「アプリストアアイコン」、アプリストア画面で「検索アイコン」をタップ

検索欄にアプリ名を入力、検索結果の「入手」をタップ、ダイアログの「ダウンロード」をタップ

インストール完了後、ホーム画面にアプリアイコンが追加
アンインストール手順 ①
Fireタブレットからアプリを削除するには、ホーム画面または設定からアンインストールします。
まずは私のオススメ、ホーム画面からアプリをアンインストールする手順を説明します。
追加したほとんどのアプリはこの方法でアンインストールできますので、これだけ覚えておけば大丈夫です。
なお、Fireタブレットにはじめからはいっているアプリ(プリインストールアプリ)はアンインストールできない場合が多いので注意してください。
- [ホーム画面]でアプリアイコンを長押ししてチェックマークをつけ、アンインストールアイコンをタップ
- アンインストールダイアログでOKをタップ
- アンインストールメッセージがでて、[ホーム画面]のアプリアイコンが削除

ホーム画面のアプリアイコンを長押しでチェックマークをつけ、「アンインストールアイコン」をタップ

アンインストールダイアログで「OK」をタップ、ホーム画面のアプリアイコンが削除
アンインストール手順 ②
次に設定からアプリをアンインストールする手順を説明します。
普通の使い方をされている方はこの方法を試される機会は少ないと思いますが、こっそり「Google Play」をインストールされている方は、一部のアプリやファイルのアンインストールに必要になりますので確認しておいてください。

- 画面を最上部から下にスワイプし設定(歯車)アイコンをタップ
- [設定]画面でアプリと通知をタップ
- [アプリと通知]画面ですべてのアプリケーションを表示をタップ
- [すべてのアプリケーションを表示]画面でアンインストールしたいアプリをタップ
- [アプリ情報]画面でアンインストールをタップ
- アンインストールダイアログでOKをタップ
- アンインストールメッセージがでて完了

「アプリと通知」をタップ、「すべてのアプリケーションを表示」をタップ

「アンインストールするアプリ」をタップ、「アンインストール」をタップ

「OK」をタップでアンインストール完了
- 画面を最上部から下にスワイプし設定(歯車)アイコンをタップ
- [設定]画面でアプリとゲームをタップ
- [アプリとゲーム]画面ですべてのアプリケーションを表示をタップ
- [すべてのアプリケーションを表示]画面の[ダウンロード]タブでアンインストールしたいアプリをタップ
- [アプリ]画面でアンインストールをタップ
- アンインストールダイアログでOKをタップ
- アンインストールメッセージがでて完了

「アプリとゲーム」をタップ、「すべてのアプリケーションを表示」をタップ

「アンインストールするアプリ」をタップ、「アンインストール」をタップ

「OK」をタップでアンインストール完了
上級者向け補足
アプリストア以外からアプリを追加
設定を変更することで「Amazon Android アプリストア」以外からもアプリを追加できるようになります。
詳細はリンク先の記事を参考にしてみてください。

Google Playのアンインストール
「Google Play」をインストールするとFireタブレットの動作が不安定になることがありますが、データが全部消えてしまう初期化の前にアンインストールを試してみてください。
なお、アンインストールには注意が必要なのでリンク先の記事を参考にしてみてください。

公式ヘルプもどうぞ
設定やトラブルでわからないことはAmazonさんの公式ヘルプ「Amazonデバイス サポート」も確認してみてください。
デバイスごと、項目ごとに詳しく説明されていて便利ですよ。
なお、Fireタブレットは世代ごとにヘルプが用意されていますので「Fireタブレットの見分け方」も参考にしてみてください。